日本においては、摩訶不思議なことにコロナウイルスの猛威が急激に後退減少し、緊急事態宣言解除後も明らかな罹患減少になっています。
ただ世界的にみると逆にコロナ罹患者は増えている国もあります。ウイルスの専門家ですら日本におけるコロナウイルスの減少においては明確な理由が上げられないそうです。
全くウイルスというのは難しいものです!!
とは言うものの、いよいよどの国もWithコロナ側へ国営をシフトしています。当然ですねこれ以上経済を停滞させる訳にはいかないのが、どの国も同じです。
日本も諸外国にならえで、ワクチン接種証明等を踏まえた上での実証実験(さまざまな経済活動)も進められています。
これから迎える冬にコロナウイルスが再び猛威を振るうのか振るわないのか分かりませんが、ワクチン接種も進んだ今、いよいよ日本経済を立て直すべく進まなければいけない限界にきています。
飲食業の認証店は時短営業の全面解除の方向で調整が進んでいます、すぐに客足は戻らないかもしれませんが飲食業の方にとっては一筋の光明ですよね。
上記にもあるように他業種でも実証実験を行いながらWithコロナでの営業活動も模索がどんどん進んでいます。特に集客を生業にしている業種は、クラスターに怯えていてもらちがあきません!(イギリスのノーマスク大人数イベントような大胆な実証実験は日本ではできないと思いますが)
でももう日本も前を向くしかないんですよね、日本そのもの、経済、個人の生活と全てにおいて進まなければジリ貧です。
色々な意味で世の中が変わりました、オンラインでの対応・テレワーク・三密回避・感染対策等と何もかもが少し前の世の中とは変わっています。すでに変わったことがスタンダードになりました。
そうやって世の中が変わり仕事の一部も変わり、便利で効率化されながら進んでいくのでしょう。今やZoom等での映像通話を使ったコミュニケーションは当たり前になり、高齢の方にも浸透したように思えます。アナログな対面でのコミュニケーションは無くなりはしませんが、物理的な部分を無くしたツールのお陰で仕事の幅や時間効率に繋がったことには間違いありません。
コロナがきっかけというのも皮肉なものですが、皆様も文明の利器は活用してコロナ対策も含めてどんどん利用していきましょう。結果それはコロナ対策にもなり事業への新しい転換点となる可能性もあるのです。